「障害福祉サービス」について学ぶ!
ヒューライフの野中です。
先日、グループワークとして、「障害福祉サービス」についての勉強会とディスカッション(意見交換会)を実施しました。
(もちろん、参加はあくまで自由です!)
なぜこのようなグループワークを実施したかというと、「措置制度」から「契約制度」に変わるなかで、「サービスの利用先や内容」などを自ら選択できるようになったぶん、制度について知っておくことの重要性が高まったからです。
制度を知っておくことは、「自分自身を守ること」や「生き生きとした生活を送ること」にもつながります。
時折、図なども用いながらについて一通り説明しました。
そして、「障害福祉サービス」の説明が一通り終わった後は、「就労定着支援では、どんな支援をしてほしい?」ということをテーマに、ディスカッションを行いました。
就労定着支援とは、一言で言うと、
「就労や、就労に伴って生じている生活面での課題を解決し、長く働き続けられるよう支援する制度」
であり、昨年4月にできた新しい制度です。
ヒューライフでも実施しております。
新しい制度ゆえ、多くの課題がありますが、参加して下さった方々の忌憚ない意見を聞くことができました。
ありがとうございました。
皆様の声をもとに、ヒューライフでもよりよい「就労定着支援」ができるよう努めてまいりたいと思います。